Menu Menu Menu

牌の達人への第一歩

練習問題を解きながら学ぶ麻雀の基礎

符計算のまとめ

以下でアガった場合、何符になるでしょうか。

  • 東場
  • 北家

アガリ方:ロン

正解: 40符

以下のような計算になります。

① 基本符(副底): 20符

② アガリの形: 0符

鳴きありのロンなので0符です。

アガリの形 ツモ ロン
鳴きなし(メンゼン) 2符 10符
鳴きあり 2符 0符

③ 面子(メンツ)の符計算: 4符 + 8符 = 12符

4符

更に詳細な説明を見る
鳴きありで同じ牌を3枚揃えているので、いわゆるポンで揃えた牌です。

么九牌(ヤオチュウハイ)のポンは4符になります。
組み合わせ 中張牌
(チュンチャンパイ)
么九牌
(ヤオチュウハイ)
順子
(シュンツ)
0符
明刻
(ミンコウ)
2符 4符
暗刻
(アンコウ)
4符 8符
明槓
(ミンカン)
8符 16符
暗槓
(アンカン)
16符 32符

8符

更に詳細な説明を見る
鳴きなしで同じ牌を3枚揃えているので、いわゆる暗刻(アンコ)です。

么九牌(ヤオチュウハイ)の暗刻は8符になります。
組み合わせ 中張牌
(チュンチャンパイ)
么九牌
(ヤオチュウハイ)
順子
(シュンツ)
0符
明刻
(ミンコウ)
2符 4符
暗刻
(アンコウ)
4符 8符
明槓
(ミンカン)
8符 16符
暗槓
(アンカン)
16符 32符

④ 雀頭(アタマ)の符計算: 2符

2符

更に詳細な説明を見る
三元牌(白發中)の雀頭(アタマ)は2符です。
牌の種類 符数
中張牌
(チュンチャンパイ)
0符
么九牌
(ヤオチュウハイ)
0符
オタ風 0符
自風 2符
三元牌
(白發中)
2符
連風牌 4符

⑤ 待ちの形: 0符

0符

更に詳細な説明を見る
順子(シュンツ)を作るために、両側のどちらかの牌が来れば完成する形です。

両面(リャンメン)待ちと呼ばれ、0符になります。
待ちの形 符数
両面(リャンメン)待ち 0符
雙碰(シャンポン待ち)待ち 0符
嵌張(カンチャン)待ち 2符
辺張(ペンチャン)待ち 2符
単騎(タンキ)待ち 2符

① 基本符(副底): 20

② アガリの形: 0

③ 面子(メンツ): 12

④ 雀頭(アタマ): 2

⑤ 待ちの形: 0

合計: 34符 → 40符(切り上げ)

次の問題へ