雀頭(アタマ)の符計算
雀頭の種類による符の違いを覚えよう
雀頭(アタマ)とは
雀頭(ジャントウ・アタマ)とは、麻雀の手牌を構成する2つの同じ牌のペアのことです。麻雀の和了(あがり)には、4つの面子と1つの雀頭が必要になります。
雀頭はどの牌でも作ることができますが、符計算では以下の種類に分類されます。
雀頭の符計算について
雀頭(ジャントウ・アタマ)の符計算では、以下の種類があります。
- 役牌(ヤクハイ)
白・発・中は2符 - 場風牌(バカゼハイ)
現在の場風と同じ牌は2符 - 自風牌(ジカゼハイ)
自分の風牌と同じ牌は2符 - 連風牌(レンフォンハイ)
場風と自風が同じ場合は4符(2符+2符) - 一般牌(イッパンハイ)
上記以外の牌は0符
問題を読み込み中...
雀頭の符計算表
雀頭の種類 | 符 |
---|---|
役牌(白・発・中)(ヤクハイ) | 2 |
場風牌(バカゼハイ) | 2 |
自風牌(ジカゼハイ) | 2 |
連風牌(レンフォンハイ) | 4 |
一般牌(イッパンハイ) | 0 |
覚えるポイント
🎴 役牌の判定
白・発・中は常に役牌扱いで2符がつきます。
🧭 風牌の判定
場風と自風を確認し、該当する風牌かどうかを判定します。
🔥 連風牌
場風と自風が同じ場合、その牌は4符(2符×2)となります。