フリテン判定練習
同種牌・リーチ後・同巡フリテンの見分け方をマスターしよう
フリテンとは
フリテンとは、テンパイしていても他家からロンで上がることができない状態のことです。麻雀において非常に重要な概念で、実戦でフリテンに気づかずにロンを見逃すことは初心者によくある失敗です。
フリテンの3つの種類
-
同種牌フリテン
自分が過去に捨てた牌で待ちの牌があるとフリテンになります。 -
リーチ後フリテン
リーチ後に待ち牌が他家から出されたときにロンしなかった場合、その後はフリテンになります。 -
同巡フリテン
その巡目に待ち牌をスルーした場合、その巡はフリテンになります(次の巡になればフリテンが解除されます)。
フリテンの重要ポイント
- ロンできない - フリテン状態では他家からロンで上がることができません
- ツモは可能 - フリテンでもツモで上がることは可能です
- 多面張でも - 待ち牌の一つでもフリテンの条件に該当すれば、他の待ち牌でもロンできません
- 同巡フリテンは一時的 - 同巡フリテンは次の巡になれば解除されます
問題を読み込み中...
フリテン判定のポイント
🎯 捨て牌をチェック
待ち牌と同じ牌が捨て牌にないか確認しましょう。
🎲 リーチ後の動き
リーチ後に待ち牌をスルーしていないか注意深く確認します。
⏰ 同巡の確認
その巡目で待ち牌をスルーしていないかチェックします。