積み棒・供託込み点数計算
実戦で使える完全な点数計算をマスターしよう
積み棒・供託とは
積み棒(本場料)と供託は、実際の麻雀で基本点数に追加される点数です。積み棒は連荘(レンチャン)の回数に応じて、供託は立直棒やチョンボ罰符によって場に積まれます。
積み棒・供託の暗記のコツ
積み棒と供託の計算は単純な足し算です。以下のポイントを覚えましょう:
- 積み棒は300点固定
何本場でも1本につき300点(計算不要) - 供託は1,000点固定
リーチ棒1本につき1,000点(計算不要) - ロンは全部ひとり
積み棒も供託もロンした人がまとめて貰う - ツモは積み棒のみ分割
積み棒は100点ずつ分担、供託はツモした人が独り占め - 計算は単純な足し算
基本点数 + (積み棒×300) + (供託×1,000)
💡 覚え方のコツ:積み棒300点、供託1,000点、ツモの時の積み棒は100点ずつ。この3つだけ覚えればOK!
問題を読み込み中...
積み棒・供託の計算例
🎯 子のロン(2,000点)
積み棒2本、供託1本の場合:
- 基本点数: 2,000点
- 積み棒: 2本 × 300点 = 600点
- 供託: 1本 × 1,000点 = 1,000点
- 合計: 3,600点
🎯 子のツモ(1,000/2,000)
積み棒1本、供託0本の場合:
- 基本点数: 1,000/2,000点
- 積み棒: 1本 × 100点 = 100点ずつ
- 供託: なし
- 支払い: 1,100/2,100点
積み棒・供託のルール
📈 積み棒(ツミボウ)の発生
親が上がるか、流局(リュウキョク・テンパイ)すると1本積まれます。
💰 供託(キョウタク)の発生
立直(リーチ)をかけると1,000点が供託されます。
🎁 受け取り
上がった人が積み棒・供託を全て受け取ります。
🔄 リセット
子が上がると積み棒・供託は0本にリセットされます。
計算の注意点
- ツモ時の積み棒分担: 全員で等分(親100点、子100点ずつ)
- ロン時の全額負担: ロンされた人が積み棒・供託を全て支払い
- 供託の優先: 複数人が立直(リーチ)した場合、古い順に供託
- 流局時の処理: 積み棒は加算、供託は持ち越し
実戦での計算手順
- 符計算(フケイサン)で符数を求める
- 翻数計算(ハンスウケイサン)で翻数を求める
- 符・翻数から基本点数を算出
- 積み棒(ツミボウ)の点数を計算(300点×本数)
- 供託(キョウタク)の点数を計算(1,000点×本数)
- 全てを合計して最終点数を算出